| 織部とは美濃で生み出された焼物ですが、いつの間にか織部焼と言われるようになりました。 【隆月窯】は、一千年の歴史を持つ美濃焼、織部発祥の地『土岐市』で織部を中心に手仕事をしている、美濃焼伝統工芸士の窯元です。 |
||
|---|---|---|
![]() |
||
| お知らせ | ||||
| 蔵出し市開催のお知らせ 昨年に引き続き【駄知どんぶりまつり2022】の企画の中で下石の窯元の有志と共に下石町窯元めぐり企画に参加する事となりました。ギャラリー商品を通常価格より20%OFFをはじめ、もろ板市には持って行かないような商品も蔵出し市として出品いたします。 皆様のご来場をお待ちしています。 日時:令和4年10月1日(土)・2日(日) |
隆月窯の所在地はこちら← |
|||
| 内緒ですが、web上でお買い物が出来るように小さなお店ですが、夜な夜な準備を進めています。8月中には紹介出来ると思います。乞うご期待! ? |
||||
|
|
||||
| CONTENTS | ||||||||||||||||||||
| ご挨拶 |
|
|||||||||||||||||||
| 窯元案内 | ||||||||||||||||||||
| 美濃焼って? | ||||||||||||||||||||
| 伝統的工芸品 | ||||||||||||||||||||
| Gallery | ||||||||||||||||||||
| お手軽なレシピ | ||||||||||||||||||||
| これ作って!Gallery | ||||||||||||||||||||
| こんなの作っちゃいました | ||||||||||||||||||||
| 焼物一口メモ | ||||||||||||||||||||
| 社会科のお勉強 | ||||||||||||||||||||
| 隆月窯・現る! | ||||||||||||||||||||
| 陶のある街角 | ||||||||||||||||||||
| 陽(ひなた)工房 | ||||||||||||||||||||
| StudioShop | ||||||||||||||||||||
| 社会貢献活動 | ||||||||||||||||||||
| Link | ||||||||||||||||||||
| 更新履歴 | ||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
| 隆月窯は46872+ |
|
|
||||
| 美濃焼窯元 隆月窯 サイト管理者 土田育弘 岐阜県土岐市下石町592-23 ℡ 0572-57-5200 fax 0572-57-8485 e-mail:ryuugetsugama@gmail.com ページに関するご意見.苦情. お問い合わせ webmaster@ryuugetsugama.com |
||||
|
|
||||
|
|
||||
| 掲載している文章・写真・イラストの無断使用を禁じます Copyright 2000-2022 「美濃焼の窯元 隆月窯」All Rights Reserved Presented By Ryuugetsugama |
||||